就労選択支援事業所とは?
あなたが仕事をしようと思った、その時点の就労能力をいっしょに整理します。
自分に向いている仕事や作業、働きかたを、約1か月の支援を通じて、探していきます。
あなたにとって、「就労の道を知る」お手伝いをします。
就労選択支援を利用できる人
自分の力を確かめてみたい気持ちや、働きたい気持ちをもっている、障害のある方です。
- いま学校に通っていて、未来の仕事や働き方を考えたい。
- 就労継続支援(A型・B型)や就労移行支援を利用したいけど、どのサービスが向いているのかわからない。
- 一般就労したいけど、できるかどうか、働いたことがないので自信がない。
- 今の仕事は自分にあってない気がする。じゃあ、どんな仕事が向いているの?
就労選択支援を利用しながら、これまでのこと、これからやってみたいこと、自分の得意なこと、できること、苦手なことを確認していきます。
パズルのピースを組むように、その情報をあわせていくと、あなたの仕事の未来が見えてくるでしょう。

就労選択支援の利用期間は?
約1か月です。
話しあいをして決めます。短くなることもあります。
どうやったら就労選択支援を利用できるの?
契約している相談支援事業所に「就労選択支援をやってみたい」とご相談ください。
契約している相談支援事業所がないときには、障害者就労アカデミーにご相談ください。相談支援事業所を紹介します。
相談支援事業所の相談支援専門員と一緒に、利用申請をしてください。
利用許可(サービスの支給決定)がでたら、利用開始です。
就労選択支援を利用して、自分の仕事の方向性がわかったら、ご本人の希望に沿って、就労系障害福祉サービスや、一般就労に向けて相談支援事業所などの関係機関につなげていきます。
就労選択支援は利用料金がかかるの?
一般的には無料です。場合によっては、1割負担の場合もあります。
申請した後に、昨年の収入などにより、利用料金は決定します。
市役所から連絡がきます。